やらなきゃ→やりたいライフへの未知

なんか幸せになりたい、なんて漠然に思う日々に気づいたことを書き綴ります。あなたに役立つ記事があればお互いラッキー♪

【転職活動記】(07)辞めますと、会社に言ってみた(後編)

カテゴリー「転職活動記」の記事は、極めて私的ログです。

面白みも何も無い可能性があります。

極力読みやすいようには書くつもりなので、

アナタのおヒマな時や気が向いた時にでも読んでいただけたなら、うれしいです。

 

前回(

【転職活動記】(06)辞めますと、会社に言ってみた(前編) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

)は、

退職すると決めたワタシのこの時点でやるべきこと4つ

  1. 退職とやりたいこと探しの意向を家族(妻)に説明し協力のお願いをすること※クリア
  2. 退職の意を現場、常駐先、所属する自社に報告すること※今、ココ
  3. 退職の為の事務処理を進めること
  4. やりたいことを見つけること

の内の

「2.退職の意を現場、常駐先、所属する自社に報告すること」

で、報告先四天王(報告順番順)

  1. 常駐先プロジェクトのプロジェクトマネージャー ※完了
  2. 所属会社で在籍しているグループの直属の上長 ※完了
  3. 所属会社のプロジェクトの管理者
  4. 所属会社で在籍しているグループの最高責任者

の2/4が完了したところでした。

それでは後編スタートです。

 

3.所属会社のプロジェクトの管理者

この「所属会社のプロジェクトの管理者」。

ややこしい話で恐縮なんですが、この人、

普段私たちとともに実務をする訳ではなく、(普段は別の業務をしている)

常駐先のベンダーと私たち所属会社との、

契約だったり管理的なやりとりについて

窓口になる人なんです。

営業担当みたいな感じですかね。

 

所属する会社の上長への退職報告後の翌日、

早速その方との打合せになりました。

ワタシとの距離が遠い分、やはり相互理解も薄い関係性です。

 

管理者は常識的な言葉をおっしゃいます。

 

「次の職が決まっていないのに、45歳で辞めるなんて極めてリスキーだ。」

「次職を確定させた上で退職した方が、ご家族にとっても絶対にいい。」

「年齢的に後が無い状態で、転職活動したら不利、足元見られる。」

「所属する会社が吸収合併された今のタイミングで辞めるのは、時期尚早。」

 

いずれも的を得た言葉なのかもしれませんね。。。(汗)

ただ、

彼曰くの「心配しているから。」「(ワタシの)為を思って。」

といった言葉が、

いかに説得して引き留めるかを算段している姿勢が、

あまりにも見え透いていたので、

正直引きましたね。。。(苦笑)

 

後、やたら「(ワタシが)転職する時に・・・」

と決めつけて言ってくる方でした。。(苦笑)

それは彼が転職3、4回ほどの経験者だったからだと思います。

ですので

フリーランス個人事業主としての道もかなりの割合で検討しています。」

とお伝えし、何とか転職の線は考慮せずともOK、というスタイルに努めました。。

 

実際、

システムエンジニアを続けていくかどうかも白紙状態でしたが、

エンジニアとしてなら"転職する"以外にも

"フリーランスでやっていく道もある"、とも考えていました。

そういう元・同僚や上司も多かったからです。

 

とにかく、こちらの強い気持ちは揺るがないことをお伝えして

何とか打合せを終わらし、退職の意向を押し通したのでした。(やれやれ。)

 

この打合せが終わった直後、

なるほど。。。これが次が決まっていない状況で、

退職することの一般常識ではないことなんだな。。。

と実感しましたね、全く。。。

 

 

さて、ようやく最後の天王にたどり着きました。。。(はぁはぁ。)

4.所属会社で在籍しているグループの最高責任者

緊張の度合いとしては、最後にして一番MAXの相手でした。

役職が一番上位者の部長ということもありましたが

それより何より

最後の報告先にして「初対面」だったからです。(エェーっ!?)

 

というのも、前回ちらりと書かせてもらいましたが、

ワタシが所属していた会社は 退職表明した年の4月に

買収される形で吸収された経緯があり、

部長は買収した会社側の方だったからなんです。

 

という訳で

打合せ最初の段階では緊張はしてたんですけど、

同年代だったり、部長の雰囲気づくりのお力もあったと思いますが

いつの間にやら緊張もなくなり話し合いが進められました。

 

ワタシは、

部長がワタシの今までの経歴を知っている訳ではないですから、

そこから丁寧に説明させてもらいました。

その中で、会社に翻弄され

地層のように積み重なっていったネガティブなこの感情の連なりは

非・合理的ではあるのは承知しているけれど、

この会社を(吸収されて新たな会社になったとしても)

退職しなければ道は拓けない、やり直せない

と思っていることを伝えさせてもらいました。

 

部長は、丁寧に慰留してくれます。

 

会社としては常駐ビジネスのみならず、

様々サービス(教育、自社サービス、受託開発など)を

今後も手広く進めていく、多角化の方針であり、

貴方のやりたいことも会社のやりたいこともマッチしている。

やりたいように会社としてのバックアップ体制も万全である。

多くの人が貴方を必要としている。

もう少しだけ継続してみてはいかがですか。

と。

 

非常にありがたいことで申し訳なくもありましたが、

ワタシのこの感情的で合理性に欠ける気持ちがもう揺るがないことを

何度も説明し、理解していただくと、部長はアッサリと承知してくれました。

同年代だけあって、

「がんばってください。その歳でチャレンジできることが羨ましくもある。」

との言葉ももらえて、非常にありがたかったですね。

 

なお、部長の懸念事項として、

時期が時期なだけに、買収によるハレーションでの退職理由であるか否かを

特に気にされていたようでした。

買収側の会社としてはそう考えるのも自然なことですが、

ワタシ的には全くそれはなかったですね。

在職時の会社の方針がブレまくることここ10年以上見ていたので、

むしろ、買収してもらった方がこの会社の行く末として良かったのかなと

こっそり思っています。

 

ただ、区切りとして退職に踏み出せる いいキッカケをもらえたことは

確かですが。。

 

ということで、、、

  1. 常駐先プロジェクトのプロジェクトマネージャー ※完了
  2. 所属会社で在籍しているグループの直属の上長 ※完了
  3. 所属会社のプロジェクトの管理者 ※完了
  4. 所属会社で在籍しているグループの最高責任者 ※完了

ようやくミッション・コンプリートです!(万歳!)

やっと終わったっ!!!

 

退職報告のミッションは、

一つ一つにエネルギーが必要で、正直、面倒くさかったです。。

一つ一つの報告の場に、それぞれのやりとりがあって

思い出したくないこともあれば、ありがたい言葉もまたあり。。。

 

何にせよ、

その一つ一つを進めた先には

自分のありたい・やりたい未来があるんだ、と思ったら何とかやれましたし、

とにかく退職をしない限りは自分の未来はない

と本気で思っていたので、進めることができて、

ようやく退職の実現段階に来られて、感慨深かったです。

 

ということで、本記事は終了です。

読んでくれて、お疲れ様でしたっ(笑)。

次回は、

取り敢えず辞めたあたりの話です。

 

本記事も最後まで読んでくれてありがとうございます。

読んでくださった優しいアナタは最高です。

お互い、より良いミライ・より豊かな暮らしを創り出せますように。

ありがとうございます。

 

 

【転職活動記:リンク】

【転職活動記】(00)プロローグ以前(ワタシのご説明) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(01)プロローグ(なのにプロローグ以前の話) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(03)退職をようやく決意したワタシ - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(04)辞めるなら・・・抑えたいポイント - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(05)辞めたいと、妻に言ってみた - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(06)辞めますと、会社に言ってみた(前編) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(06)辞めますと、会社に言ってみた(前編)

カテゴリー「転職活動記」の記事は、極めて私的ログです。

面白みも何も無い可能性があります。

極力読みやすいようには書くつもりなので、

アナタのおヒマな時や気が向いた時にでも読んでいただけたなら、うれしいです。

 

前回( 

【転職活動記】(05)辞めたいと、妻に言ってみた - やらなきゃ→やりたいライフへの未知 

)は、

退職すると決めたワタシのこの時点でやるべきこと4つ

  1. 退職とやりたいこと探しの意向を家族(妻)に説明し協力のお願いをすること※クリア
  2. 退職の意を現場、常駐先、所属する自社に報告すること※次、ココ
  3. 退職の為の事務処理を進めること
  4. やりたいことを見つけること

前回までは 1.家族(妻)の協力をゲットした、というお話でした。

いつもは意見が合わない妻なのに、有り難いことです。

妻の気持ちもしっかりと受け止めて

大きく前進していきたいと思ったワタシでした。

 

さて、今回の実行は

「2.退職の意を現場、常駐先、所属する自社に報告すること」

になります。

が、いつも以上の長文に及びましたので(汗)

この実行について、前編・後編に分割させてもらいますね。(冷や汗)

 

 

では、本編スタートです。

 

と、その前に。(えー、出鼻をくじかれるとはこのことやんっ(笑))

退職するにあたって退職日Xデーをいつにするか、

も考えるべきですが、ワタシの場合は簡単でした。

 

Xデー(退職日)=従事するプロジェクトの契約期間の切れ目+残・有給日数

なので。

 

常駐ビジネスというのは、

常駐先のベンダーから契約期間単位でお仕事します。

1年以上続くプロジェクトであっても、

常駐先のベンダーと下請け企業との契約期間は、

主に3ヶ月単位での契約更新が多いです。

1ヶ月とか 6ヶ月単位というのもプロジェクトによってはありますけどね。

 

意地悪なことを言うつもりはないのですが、

雇うベンダー側として

人件費を安くするべくプロジェクト毎に必要期間に必要な要員を雇う、

というスタイルで進めるのですから、

その契約期間の切れ目でメンバーが離脱する、ということは

プロジェクト運営時のリスクとして承知の上だと思います。

ですので、

私たち常駐エンジニア側にしてみれば

契約の区切りでプロジェクトを去ること自体、

理由が退職だろうとなかろうと何であれ、

自由な権利であるということは、

もっともっと

私たちエンジニアは認識して、そして動いていいのだと思いますね。

 

では本題戻ります。(本題からちょいちょい それ過ぎぃ〜。)

退職の意向を報告すべき相手を整理してみますと

ワタシの場合は、

  1. 常駐先プロジェクトのプロジェクトマネージャー
  2. 所属会社で在籍しているグループの直属の上長
  3. 所属会社のプロジェクトの管理者
  4. 所属会社で在籍しているグループの最高責任者

(報告順番順)

 

。。。ぐぬぬ。。。

よ、4人。。。多い。。。(汗)

4人って多くないすか?(苦笑)

ワタシにとっては、めっちゃ多いなと思いました。

(もっと言えば、ともに働くメンバーたちもそうなんですが、

今回は上位者への報告として割愛します。)

 

で、この報告先四天王(笑)なんですが、

最初の「常駐先プロジェクトのプロジェクトマネージャー」

(以下、「PM」と呼称します。)の方こそ、

一番言い出しづらい相手でした。。

 

というのもこの方とワタシは仲が良いので。。。

このPM、同じ所属会社の人であり、且つ

数少ない昔からよく知る人で、定期的に会食したりする仲だったからです。

 

普通であれば言いやすそうな感がありますよね。

ワタシの場合は考え過ぎなんでしょうね、

前回の妻の時と同様、仲良いからこそ言い出しづらい訳です。

 

だって、

現状、ラクでは決してないこのプロジェクト。

道半ばにして、その方を置いて自分だけが離脱してしまうことの申し訳なさ。。。

PMとしては、

それなりに仕事を任せられるし、色々とグチを話せる相手でもあったワタシが

突如去ってしまうことは、

プロジェクト運営的にも悩ましく頭を抱える事態になってしまう訳ですから。。。

 

とは言え、

もうワタシの心理状態として後には引けない状況でしたし、

早く報告しなければ、(契約更新の最初の月内で。)

むしろ、プロジェクト的なリカバリー策の検討期間にも影響してしまいますし

遅れれば遅れるほど迷惑をかけることになる。。。

そうやって自分にハッパをかけ、

打ち合わせのスケジュールをなんとか取り付けるのでした。

まぁ、ワタシが望んだ日の一週間後でしたけども。。。

 

ワタシ:実は・・・(退職の意向を、その理由などを添えて報告する。)

PM:。。。プロジェクトとしては非常に痛手だけど、

   友人としては(以前からいろんなグチや話を聞いているので)

   なんでまだ辞めてないの?遅いくらいじゃないか?という思いはある。

   分かった。がんばれ。

 

といった会話でした。

。。。本当にありがたいことですね。。。(感涙)

PMが「友人として」といった言葉を用いてくれたこと、

「(辞めるのが)遅いくらいじゃないか」と言ってくれたこと、

本当に救われました。心からホッとしました。

 

その後のワタシは、

PMに退職の意向を表明しオフィシャル化できたことで、

一緒に働くメンバーたちにも

「年齢的に最後のチャンスなので、新たなチャレンジをしたい。」

という退職理由を前面に出し、

なんとか理解してもらえるよう丁寧に説明する努力をし

退職の報告をさせてもらうのでした。

 

メンバーへの報告についても、

多大な残念の思いもいただきつつ、しっかりと聞いてもらえました。

自分で言うのもなんですが、主軸の一人として働けていたので、

ワタシが抜けることは、

現場のみんなに多大な迷惑をかけることになります。

しかし、身近な存在に感じてくれたからなのか、

それを理解してもらえて、そして応援してもらえて

非常にありがたかったです。(ここでも感涙)

 

本来ならここでの話をもっともっと厚めに書かせてもらいたいところですが

まだ後、三天王も残っているので、(苦笑)

次に行きます。

なお、

これからは基本的に引き留めの言葉を多大にいただく流れになっていきます。

 

 

2.所属会社で在籍しているグループの直属の上長

常駐エンジニアというのは、所属する会社の中の組織にも属している、

ということになります。

組織があるということは組織の長もいるということ、

俗にいう「上長、ラインマネージャー」ですね。

ですので、この方の承認も得なければなりません。

 

上長は

ワタシと歳が割と近くて 話しやすい気さくな方です。

出会いは3年前で、吸収合併した会社の方で

グループ再編後、上長と部下という関係になりました。

会う頻度は年間4、5回くらいでした。(希薄でしょ?)

 

会う目的としては

多くの会社でよくある(?)その年の自己目標の報告と、

その添削、そしてフィードバックの時くらい。

これが常駐ビジネスの良くないところの一つですよね。

上長との関係性の希薄さが、所属会社離れを起こす一つの要因です。

 

しかしこの上長、なにも別に悪い人ではありません。

上長自身も業務を抱えていますし、

部下たちの常駐先も別々に散らばる中、

部下たちにそれぞれ会いに行くというのは、なかなかに難しいことです。

 

さてさて、そんな上長と、打合せをセット、お話します。

突然の退職の表明に驚きを隠せない上長。

「なぜ辞めるのか。」

「なぜ働き続けられないのか。」

という当然の問いに、

過去のワタシ経緯とその時々の思いを説明させてもらいました。

 

ワタシは今の会社に勤めて16年以上経ち古参となった。

転勤や、強引な常駐先のひっぺがしなどがありつつも

会社の命令に従い、がんばって我慢して勤めてきた。(転職活動記02回ご参照

その経緯の中で、会社の体制はコロコロと変わり

(他社から来た社長がいたと思ったら、また別の他社の人が社長になってたり

コロコロ変わっていました。。。)

ワタシを転職に追いやったかつての上司もいつの間にやら居なくなる。

会社に翻弄されながらもやってきたワタシ。

同時にネガティブな思いが地層のように積み重なってきた。

ここで、

リセット(退職)してやり直し、再度新たにチャレンジしていきたい、

いい潮時なんだ、

との思いを話しました。

 

ワタシの話を上長は聞いてくれましたが

その返答としては

「気持ちとしては良くわかる。

(常駐ビジネスの)今の現場は抜けた方がいい。

常駐型システムエンジニアが嫌ならば、別の仕事もある。

今の会社なら、やりたい仕事に就くことができるから。。。」

 

と強く慰留されました。

上長がこういうのも、実は可能性としてありえました。

この退職表明した年の4月に

所属していたシステム開発会社は

別のシステム開発会社に買収・吸収される形でなくなったからなんです。

その新会社には

自社パッケージ製品もありましたし、

受託開発しているプロジェクトもありましたし、

常駐エンジニアとして働かなくても良い、

と上長は言っていたのです。

 

ただ、今のワタシには信じられませんでした。

確かに

自社パッケージ製品開発も受託開発もやっていますが、

実際のプロジェクトの割合・規模としては小さく、

大半のプロジェクトは結局、常駐エンジニア業務だからです。

 

もっと言えば、

ワタシは以前、受託開発させて欲しい旨を強く会社に懇願したこともあり、

一時期は受託開発もしていたのですが、

結局は、数ヶ月もしたら社内での仕事がない、

となって、常駐エンジニアにすぐ元戻り。

こんなことを3度ほど経験していたからです。

可能性はあくまで可能性であり、

常駐エンジニアとしての可能性もあるので、もう信じられませんでした。

 

とにかく、上長の長〜い慰留のお言葉を(笑)

有難く感じつつも、丁重にお断りするのでした。

 

 

はぁはぁ、

ようやく退職の意向の報告が2/4完了しましたね。。。

いつにも増して長い、過去最長じゃないでしょうかね。。

ここで前編終了となります。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました。(感動)

いつも読んでいただけて大変光栄です。

こんな記事でもアナタのささやかな楽しみの一助になれたら幸いです。

心からの感謝を込めて。

 

次回後編は、

3.所属会社のプロジェクトの管理者

への報告からです。

 

【転職活動記:リンク】

【転職活動記】(00)プロローグ以前(ワタシのご説明) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(01)プロローグ(なのにプロローグ以前の話) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(03)退職をようやく決意したワタシ - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(04)辞めるなら・・・抑えたいポイント - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(05)辞めたいと、妻に言ってみた - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(05)辞めたいと、妻に言ってみた

カテゴリー「転職活動記」の記事は、極めて私的ログです。

面白みも何も無い可能性があります。

極力読みやすいようには書くつもりなので、

アナタのおヒマな時や気が向いた時にでも読んでいただけたなら、うれしいです。

 

前回(

【転職活動記】(04)辞めるなら・・・抑えたいポイント - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

)は、

退職後のやりたいこと探し活動に入る前の、

退職の意向をオフィシャルに表明する前の、

抑えておくべきポイントについて書かせてもらいました。

 

前回の記事でも書かせてもらった

退職すると決めたワタシのこの時点でやるべきこと4つ。

  1. 退職とやりたいこと探しの意向を家族(妻)に説明し協力のお願いをすること
  2. 退職の意を現場、常駐先、所属する自社に報告すること
  3. 退職の為の事務処理を進めること
  4. やりたいことを見つけること

 

この4.のために、1.〜3.を一つずつ実行していきます。

今回は初っ端、

1.家族(妻)への説得。

について。

 

家族の協力なくして、退職後のやりたいこと探しなどなし得ません。

だからこそ大切な要素です。

ドキドキ。。。

そう。

家族という身近な存在がゆえに、

改めてかしこまって話すこと自体が非・日常的な訳で

なんか心理的ハードルは非常に高くなる。。。

 

妻とは、

もう付き合いからカウントすれば、四半世紀近くになります。(長い。しみじみ。)

かと言って、阿吽の呼吸かと言えば、そうでもない。

妻は妻、ワタシはワタシ、意見も考えも違うことも多いです。(夫婦って、そんなもんでしょ。)

だって人間ですもの、当然です。

 

そんな妻に、さぁいよいよ、

「退職し、やりたいことを見つけ、そのお仕事をしたい。」

ことの報告と協力をお願い、

・・・・

・・・・

しようにも・・・・

なかなか言い出せぬまま、

結局、いつもの日常が目の前を過ぎていきます。(汗、涙)

ワタシ、意気地なし。。。。

 

だってさぁ、だってさぁ、

色んなことが頭を駆け巡るんですもんっ!

40も半ばを過ぎた夫が、

小さな子どももいるのに、

「退職したい、(次の職は決まっていない、)

やりたいことを探したい」

だなんて、突然言われたら。。。

 

世間一般には、「え、えぇぇぇぇ〜っ!」

ってなるでしょう。

やはり、妻も同じくそう思うんじゃないかなぁ。。

しかも、

パートナーの夫のやりたいこと探しの状況によっては、

自分のこれからの人生の安泰が、ひょっとしたら危ぶまれるかもしれない!?

という可能性も強いられる訳で。。。

 

ぐぬぬ。。。

言い出せねぇ。。。

 

あれやこれや、妻になった気持ちになると、

言い出せない、踏み出せない、弱い自分が嫌になります。。。(涙)

 

が、しかし!

転職活動記に今まで書かせてもらったように、

ワタシは、気づいてしまったモヤモヤ感や

辞めたかったけど辞められない気持ちを抑え込んだまま、

お仕事することがもう自分の中で限界に来ている状況だと認識していました。

「もうこれ以上このままではいられない。」

焦燥感はやがて、自分を動かす原動力になります。

 

さらに、前回の記事にも書きましたが、

説明・協力してもらうために

・活動期間を提示すること。(締め切りを明言すること。)

リカバリ案を提示すること。(期限切れの場合は、同業の仕事に就くこと。)

は準備していきます。これらなくして、協力はありえないと思ったから。

 

そしてついに、、、

ある朝、妻に思い切って報告したのでした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「。。。まぁ、いいんじゃない。」と妻。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

。。。。ほっ。。。。

何て、いい妻なんでしょう!(感涙)

特に異論もなく、

「あなたは"やりたいこと"をやりたいんだねぇ。やってみたらいいじゃない。」

とあっさりオッケーをくれました。(安堵)

 

1.退職とやりたいこと探しの意向を家族(妻)に説明し協力のお願いをすること

ミッション・クリアっ!

イェスッ!

 

ちなみに

妻に対して突然の相談、だと

ワタシ自身は思っていたのですが、

からしたら、

日常的にワタシがもう辞めたい雰囲気や小言をめちゃめちゃ言ってたので

予測は容易にしていたとのことでした。。。(何ともため息・・・)

 

さらにもう一つ。オッケーの背景には

妻側の話もあったようです。

 

それは、

妻自身も、夫の次の職探しが成功したならば、

次は自分も転職したいなぁ、

と思っているとのこと。

 

妻は現在アラフォーで、新卒入社してからずっと一つの会社に勤めてきました。

会社に対して、

今までの貢献度に対する評価が、個人的に見合ってなくて

全然納得いっていませんでした。

また最近においても、

仕事で応対する相手がいて、同僚たちも手に負えないほどの

非常識なクレーマー気質な人とやってきていて、

もう自分の手にも負えない、と会社に以前から相談しても

特に手立てもなく数ヶ月以上経過、放置プレイの真っ只中。

心理的にも もうそろそろ疲弊が底をつきそうなところもあって、

新しい現場でチャレンジしたいなぁ、

と妻も思っていた状況が実はあったんですね。。

(40代になると、多くの雇われ者たちは退職を考えるものなのかしら?)

 

ワタシ自身も妻の状況は夫婦の会話でよく知っていたので

「早く辞めなさいよ」、と言ってはいるのですが、

長年居続けた会社が故の

居心地の良さなのかぬるま湯なのかは分かりませんが

なかなか辞められなさそうで、

勤続年数の区切りのいいところまでは勤めて辞める、

と本人は思っているようです。

(果たして、辞められるんだか。。。)

 

という感じで最後はしんみりした話になってしまいましたが(汗)

まずは、ワタシ、第1関門突破できました!

ありがとうございます!

というお話でした。

 

はいはい、またまたお馴染みの長文になってしまったので

今日はこの辺にて。。。

 

本記事も長文でしたが、最後まで読んでくれてありがとうございます。

本当に嬉しい限りです。感謝です。

いつもありがとうございます。

 

次回は、退職決意後のその次のステップのお話です。

 

【転職活動記:リンク】

【転職活動記】(00)プロローグ以前(ワタシのご説明) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(01)プロローグ(なのにプロローグ以前の話) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(03)退職をようやく決意したワタシ - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(04)辞めるなら・・・抑えたいポイント - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(04)辞めるなら・・・抑えたいポイント

カテゴリー「転職活動記」の記事は、極めて私的ログです。

面白みも何も無い可能性があります。

極力読みやすいようには書くつもりなので、

アナタのおヒマな時や気が向いた時にでも読んでいただけたなら、うれしいです。

 

前回(

【転職活動記】(03)退職をようやく決意したワタシ - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

)は、

ようやっと退職すると決意ができたお話でした。

退職の決意をする自体にとても時間がかかっていましたが

やはり在職年数が長くなれば長くなるほど

退職決意の難易度は 上がるもんなんですよね、きっと。

 

さてさて。

今回は、転職活動なり退職後の活動を踏まえて、

ここは抑えておきたいご注意事項、というかポイントのお話です。

(どういうこと?ツッコミ、ごもっとも〜(笑))

 

退職を決意したワタシ。

状況を改めて確認してみます。

  • 45歳のオッサンofオッサン(但し、人当たりは良し。)
  • 家族持ち(共働きの妻、幼い子ども二名(小一と年中(5歳の年)))
  • 住宅ローン返済中(35年分の7年目・・・、まだまだ、ぐぬぬ。。。)
  • 次の職を決めていない。
  • やりたいことが分からない。(上記と意味合い的類似なのですが、敢えて分けます。)

多分、一般的にはこのステータスで、

次が未定のままの退職することは、非常識なのかもしれませんね。

ただ前回記事の通り、もうこのまま今を無駄にしたくなかったんです。

 

退職後の活動として、目指す目的を確認してみます。

  • 自分のやりたい事を見つける。
  • やりたい事をお仕事として始める。

 

この時点でやるべきことは

  1. 退職とやりたいこと探しの意向を家族(妻)に説明し協力のお願いをすること
  2. 退職の意を現場、常駐先、所属する自社に報告すること
  3. 退職の為の事務処理を進めること
  4. やりたいことを見つけること

 

この記事を読んでくれて、

もしワタシのように

次の職が決まっていない状況で退職してから考えようというアナタ

だったとしたら、

下記のポイントを抑えた方が吉です。

 

【抑えたいポイント】

  1. やりたいこと探しや転職活動する期間・締め切りを設定する。
  2. 活動期間、無収入でも自分(と家族)が生活できる貯金額を準備しておく。
  3. 貯金額にバッファの金額を準備しておく。(突然の白物家電の故障で買い替えとか。。。)
  4. 万が一決まらなかった場合のリカバリ案を1つ以上、準備しておく。
  5. 子どもが認可保育など公的な場所にお世話になっている場合は、1.の期限に影響あるかを確認しておく。

 

前提の状態で家族がいるかどうかで、

やりたい事探しの活動期間のお金など諸事情は変わってきますね。

失業保険もあるでしょうしね。

(自己都合退職なら、待機時間7日+給付制限2カ月)

私は失業保険を受給しませんでした。

厚生保険の継続のためです。

妻の扶養家族としての継続です。

 

退職して社会保険を健康保険に切り替える選択もありましたが、

毎月の健康保険代も考慮しなきゃいけないし、

そもそも退職後から次の職につくまで働くつもりも無く、

純然たる妻の扶養家族状態になるので、

このようにしました。

(当初は、

自分が妻の扶養家族になるなんて男としてどうなの!?

なんて、くだらない不要な昭和的プライドも湧きましたが、

職探しにプライドなんて言ってたら、失敗するでしょうしね。)

 

さてさて、

前置きが長くなりましたが

「抑えたいポイント」の中で特筆すべきは「1.、2.、4.」の3つです。

 

1.やりたいこと探しや転職活動する期間・締め切りを設定する。

人間、楽(ラク)したい生き物です。締め切りがないと、ワタシは動かないからです。

まずこれが何より重要です。

ただ!それ以上にワタシには重要な理由が二点ありました。それは

  • 家族(妻)に納得、協力してもらう為に必要だから。
  • 子どもの認可保育の継続に必要だから。

 

まず、

「家族(妻)に納得、協力してもらう為に必要だから。」

 

当然ながら家族の、ワタシの場合は妻の協力なくしては、

転職活動の成功はあり得ません。

一方の協力する側の人間としては、

期限を知らされぬまま、いつ終わるとも分からぬ活動をされるのは

ストレス以外のなにものでもありません。

「夫はいつまでのほほんとしてんの。。。」

なんて思わせたら家族内のムードも悪くなり、

自分のやりたいこと探しや職探しに支障を来たすことは明らかです。

 

なので、

自分のためにも家族のためにも

期限を決め、周囲に表明する。

超重要です。

 

もう一つの理由

「子どもの認可保育の継続に必要だから。」

これは

「5.子どもが認可保育など公的な場所にお世話になっている場合は、1.の期限に影響あるかを確認しておく。」

でも挙げていますが、ワタシの場合は、これにより1.の期限が確定しました。

 

我が家は、

小学校の学童保育、保育園の認可保育を使わせていただいてます。

このサービス、

基本的に両親ともにフルタイムで働いている子でもであることが前提条件です。

親としては不可欠なサービスですし、

もし継続できずに

子どもが 別の保育園に強制転園なんかになったら、もう可哀想で仕方ない訳です。

 

これを避けたいために、市役所に問い合わせしたところ、

『父のステータスが「求職活動中」に変更となって、サービスの継続は可能』

とのことでした。

ただし、猶予期間は3ヶ月

退職後の3ヶ月以内に、転職するなら内定までもらうことが必須条件。

※ワタシの地域の期間であり、お住まいの地域によって、猶予期間が異なる場合があります。

 

記事としてまだ書いていませんが、

ワタシは8月で退職したので、

自動的にワタシの活動期間は2021年11月中と、強制的に確定しました。

 

 

次に重要なのが

「4.万が一決まらなかった場合のリカバリ案を1つ以上、準備しておく。」

 

これはワタシの場合は、

「現職の仕事と同じ業態の会社に転職する」をリカバリ案とする。

と同義になります。

このリカバリ案、

ワタシみたいなカタチで退職しようとする人だったら

同じになる人も多いんではないでしょうか。

 

万が一にやりたいこと探しに失敗したならば、

知人なり、以前の同僚なりのツテをたどって、

前職と同じ業態の企業に転職するというのは、

リカバリ案としては大本命だと思います。

 

現実的に、今のお仕事だったら基本的には出来るし、

多少 年収下がってでも暮らしていけるから。

社風も新しい方が今の会社よりもいいかもしれないし。

 

ただ、もっとも取りたくないリカバリ案でありますが。。。

しかしながら、妻への有効な説得材料にもなりますので、

本当に重要で抑えておくべきポイントです。

 

 

という感じなんですが、

ぬぉぉぉぉぉーーーーーっ!

もうこんな長文に。。。(汗)

この転職活動記は毎記事、毎度毎度、長いんですが、

読んでくれるアナタは、本当に素晴らしい方ですねぇ。

この感謝の気持ちが届きますように。

いつもありがとうございます。

次回は、退職決意後のお話です。

 

追伸:

抑えたいポイント「3.貯金額にバッファの金額を準備しておく。(突然の白物家電の故障で買い替えとか。。。)」についての記事が実は下記なんです。。。(汗)

【気づき】サンクコスト。。。あると思います。 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

 

【転職活動記:リンク】

【転職活動記】(00)プロローグ以前(ワタシのご説明) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(01)プロローグ(なのにプロローグ以前の話) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(03)退職をようやく決意したワタシ - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

 

追記(2021/12/08):

二点、変更点があり、補足と、一部を訂正しました。

1.

【抑えたいポイント】「2.活動期間、無収入でも自分(と家族)が生活できる貯金額を準備しておく。」について、補足事項を追記させてください。

詳細については、

よくある退職後の住民税の納税について詳しいサイトにてご確認いただきたいのですが、

退職後にワタシのように無職状態になる場合、

住民税の納税額も結構な額を納めないといけませんから

必要な生活費の一つとして意識しておいた方が吉です。

 

2.

退職決意後のやるべきことの1.の文章がおかしかったので、

意味が通る下記文章に、本文を変えさせてもらってます。

  1. 退職とやりたいこと探しの意向を家族(妻)に説明し協力のお願いをすること

【転職活動記】(03)退職をようやく決意したワタシ

カテゴリー「転職活動記」の記事は、極めて私的ログです。

面白みも何も無い可能性があります。

極力読みやすいようには書くつもりなので、

アナタのおヒマな時や気が向いた時にでも読んでいただけたなら、うれしいです。

 

前回(【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知)は、

自分なりに働き続けていく中で、

何だか認識できないモヤモヤ感に見舞われるようになった話について

書かせてもらいました。

今回は、遂に退職を決意したお話です。

(え、決意ってまだ?また長文じゃない?様々なツッコミ、ごもっともであります(笑))

 

モヤモヤ感を抱きながらお仕事する中で、

「退職」の文字は、5、6年以上前から頭の中に現れてくるようになりました。

とはいえ、退職には踏み出せぬまま、目の前の日々が流れていきます。。

 

踏み出せなかったのは、細かな要因も多々ありますが、大きな要因は3つだと考えています。

  1. 会社を辞めることへの抑止的な考えにハマっていたから。
  2. 次にやりたいお仕事は何なのか、明確にできないままだったから。
  3. 目の前の仕事が忙しかったから。

 

1.会社を辞めることへの抑止的な考えにハマっていたから。

については、

遥か昔、東京転勤(2008年)以前の福岡時代にさかのぼります。

当時、ワタシにはお仕事のお師匠さんとして尊敬していた上司がいました。

彼女は、自社を離れていく退職者たちへの意見として

「(会社を)辞めるのは簡単だ、(会社に居)続けることこそが難しいんだ。」

とよくワタシに言っていました。

尊敬するお師匠さんの言うことですし、

ワタシ自身も割と根性論的なところもあるので

全くもってその通りだと思っていました。

それに、お師匠さん自身が結構苦労されている姿もそばでよく見ていましたしね。

 

だからこそ、二社目の入社歴が10年くらいになって、

ワタシの心の中に「退職」の文字が浮かんで来ても、

「そんな簡単な選択をしてはいけない!」

と自分をたしなめて日々を過ごしていました。

だからこそなんでしょうねぇ、

よくある、退職者の"今までありがとうございました"的挨拶メール(一斉送信)

を読む度に、ワタシの心は「ズルっ」って言葉がよく出てきました。。。

それって、今思えば「心底 辞めたい」と言う気持ちの表れなのに、

自分で自分に気づいてあげられなかった、、、

全くもっておバカさんな話ですよねぇ。。。(涙)

 

次に

2.次にやりたいお仕事は何なのか、明確にできないままだったから。

についてです。

一般大衆のワタシですから、

お金はあったならあっただけいい、もっと欲しい、って思います。

だとしても、今の働き方で別企業に転職して年収を上げたい、

という思いは、ワタシには一切なかったです。

この絵も知れぬモヤモヤ感を解消するには、年収を上げる事でないから。

 

抱くネガティブな気持ちの払拭、ポジティブ感情の奪還こそが

ワタシの転職活動におけるポイントだからです。

 

とにかく働き方を変えなければ、

別企業に勤めたところでモヤモヤ感が解消されることはないことは

自分の中で明確に分かっていました。

 

だから、

多くの中途採用・転職活動において

次の職が決まった上での退職に至る、というのがよくあるパターンですが、

次にやりたいお仕事が何なのかを見つけていかないと、

次の企業すら探せる訳ない状況でした。

 

ちなみに、

こうしてやりたい事がみつからない状態だと、

当然、自分のエネルギーは湧いてこない訳です。

ただでさえ、日々の仕事のモヤモヤ感でエネルギーは落ちきっているのに

「退職する」となれば、それはもう余程のエネルギーが必要です。

その先のミライのやりたいこと・働きたいことが分かっていたんなら

退職するエネルギーも全然あるんでしょうけど、今のワタシにはない。。。

 

「結局退職したって同じでしょう」と、踏み出せない自分がいるのでした。。。

 

3.目の前の仕事が忙しかったから。

については、その通りだとも言えますが、

「所詮は言い訳にしか過ぎない」んですね。。。(涙・汗)

自然と湧き上がる退職の気持ちを抑えこむ為の、自分自身への言い訳として

やれ、プロジェクトが佳境だから今は無理、とか

やれ、リリースだから今は無理、とか

やれ、後輩を置いていけない、とか

やれ、お世話になっている先輩に迷惑をかけられない、とか

やれ、取引先に迷惑をかけられない、とか

もう次から次へと、大義名分であり確かにその通りの理由が出てきます。

(こういう時に限って

自分は優しさの塊人間かのように、天才的に理由が次から次へと出てきます。。。)

 

でも、でも、でも、、、、、、

周囲は何であれ、どうであれ、

ワタシ自身の気持ちは辞めたがっているんですよね。。。

ワタシ自身より、周囲を主語にし、大切にし、

自身の退職の気持ちを「一旦」鎮めます。

どうせまた、

自分より周囲を優先することの不自然さがゆえ、

退職の気持ちが自分の中に湧き出てくるのに。。。

 

そんな気持ちを抱えているある日、

本屋を何気なく散策すると

これらの3つの理由に対する1つのアンサー的本に出会います。

 

この本に関しては

直近の記事(【本】【気づき】辞める勇気(45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知)で気づきとともに紹介していますので、

是非そちらもお手すきの時に読んでいただけたらうれしいです。

 

さて、

この本、

ワタシが踏み出せなかった理由3つに対するアンサーをママは教えてくれます。

  1. 会社を辞めることへの抑止的な考えにハマっていたから。

 →必要なのは、「やりたくないことをやめる勇気」なんだと思う

 →過去に目を向けた損得にとらわれていると、結局一番大事な「今」という時間、そして今の積み重ねである「これから」の時間を損してるんじゃないかな。

  1. 次にやりたいお仕事は何なのか、明確にできないままだったから。

 →やりたいことがなかったら、取りあえずやりたくないことをやめてみるっていうのもアリじゃない?

  1. 目の前の仕事が忙しかったから。

 →「自分がやらなかったら周りが困る」というのは実は思い込み。

 

あぁ、ワタシって、

ただ自分に言い訳をして、ただ怖気づいて、心が挫けて

退職の実行を、踏みとどまっていただけなんだ。。

 

そして退職の実行・実現に思いが巡り始めると、

どこかで失ってしまった自分自身を取り戻すんだ、

辞めない事には、自分自身が幸せになることはもうない、

という考えに至り、

あんなに踏みとどまっていた退職できない気持ちが

早く退職せねば自分が壊れてしまう、という気持ち急激に変わっていくのでした。

次の職も次の展開も決まっていないのに。。

 

おっつ。。。

今回こそはコンパクト、

思って毎回 長文か。。。

 

またしても長文になってしまいましたことごめんなさい。

だからこそ!

やっぱり最後まで読んでくれたアナタは

本当に優しくスゴイい人ですね(感動)。

ありがとうございます(感涙)。

アナタが居てくれる事に感謝しています。

 

 

以上、ようやっと退職しようと決意ができたお話でした。

次回は、

退職決意後のワタシとご注意事項について書かせてくださいね!

最後まで読んでくれて、重ね重ねありがとうございます!

 

【転職活動記:リンク】

【転職活動記】(00)プロローグ以前(ワタシのご説明) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(01)プロローグ(なのにプロローグ以前の話) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

 

【本記事で出た本の紹介記事リンク】

【本】【気づき】辞める勇気(45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

 

楽天はこちらです

【本】【気づき】辞める勇気(45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気)

私的ログ"転職活動記"と言うカテゴリーの記事を出して、

直近だと3記事ほど書かせてもらっています。

 

今日は久方ぶりのオススメ本のご紹介記事なんですが、

実は、ワタシの転職活動記にも多大なる影響を与えてくれた本の一つです。

 

昼スナックママが教える45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気

まず、

タイトルに"45歳"とありますが、35歳以上の人なら何歳の人にもオススメです。

いや、若い人にだってオススメです、色々と思慮深い捉え方が知れるから。

 

さてこのタイトルにある、

"昼スナック"というスタイルのお店「スナックひきだし」。

実際に東京は赤坂にあるお店だそうです。

そのお店を切り盛りするのは「紫乃(しの)ママ」で

本業はキャリアコーチングをされている方。

(主たる対象は、主に40代後半以降の女性のセカンドキャリアとのことでした。)

ポイントは

"昼スナック"というスタイルで、キャリアに迷う相談者を

リラックスできる場にセットしてあげて

様々なワークをすることで

相談者の "ひきだし"と銘打った、その人が持つオリジナル特性を

見出してくれるコーチングが受けられるとか。

ただ、もともとワタシはそんな前情報も何も知りませんでした。

 

この本との出会いは本屋さんでの偶然の出会いです。

転職活動記の方で書かせてもらいましたが、

【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感 - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

自分の中にある働けどももたげるモヤモヤ感。

それが何なのか自分自身で言語化できておらず、

よって認識できず、

ただただ、なんかネガティブちっくな思いを感じるなぁという状態でした。

そんな心持ちを持ちつつ、何の気なしに立ち寄った書店にて

このタイトルが目に飛び込んできたと思ったら、イナズマが走り、

一気にワタシのハートを鷲掴み。

ワタシにとって、要はアンサーだったんですね。

 

この本の構成は、

各章ごとにそれぞれの相談者(オーバー40の働く女性たち)が

ママにキャリア相談をして、

ママがそれに対して様々な気づきや考え方を提案してくれる、

という流れです。

 

ママは二人目の相談者、そしてワタシに(笑)

諭してくれます。

やりたいことがなかったら、取り敢えずやりたくないことをやめてみるっていうのもアリじゃない?

。。。ギクっ。。。

相談者と同様にワタシも、やりたくないことって「このまま会社にいること」だったんですね。。。

ワタシごとですが、

メールで退職者の"今までありがとうございました"的挨拶メール、一斉送信のやつ、

あれを読む度にワタシは、

退職する人に対し、心の中で毎回「ズルっ」って思ってました。

なぜなら、自身が辞めたいと思っていた、されど辞められなかった、から。

というのも、

ワタシを指導してくれた先輩の言葉がいつも頭にあったからです。

「(会社を)辞めるのは簡単だ、(会社に居)続けることこそが難しいんだ。」

と。

尊敬する先輩の言葉でしたし、ワタシ自身もそうだよね、といった思いもありました。

しかし、

あれから10数年以上経って今なら分かります。

その論理って、当てはまる人、当てはまらない人がいる、人によりけりだよね、と。

会社を辞めることを厭わない人にとっては当てはまる言葉も、

ワタシみたいに根が(割と)真面目で、会社を辞めると決断するのが困難な人にとっては

「(会社を)辞めるのは簡単だ、(会社に居)続けることこそが難しいんだ。」

というのは、全くもって逆効果の言葉でしかありません。

 

この本では様々な相談者を通して、

会社だったり、自分自身で決めつけていた「しがらみ的考え」をやめることを

ママは提案してくれます。

 

アナタがもし、

仕事にしても何にしても

気持ちがもたげている状況だったとしたら

何か、ちょっと勇気がいること、思い切ってやめること

で、心は軽くなり、より豊かになれるかもしれません。

(もし退職するならば、辞めてもある程度は生活出来るように前もっての準備は必要ですよ!)

ワタシは身を以てつくづく感じました。

 

何かをやめるって、

ほんっと大きなエネルギーが要りますよね〜(汗)

って気づいた今日この頃です。

 

楽天はこちらです。

【転職活動記】(02)働らくとも もたげるモヤモヤ感

カテゴリー「転職活動記」の記事は、極めて私的ログです。

面白みも何も無い可能性があります。

極力読みやすいようには書くつもりなので、

アナタのおヒマな時や気が向いた時にでも読んでいただけたなら、うれしいです。

 

前回(【転職活動記】(01)プロローグ(なのにプロローグ以前の話) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知)は、

現在のワタシがとうに忘れていた、

ITシステムエンジニアで受託開発がしたかったんだな、

という経緯について書かせてもらいました。

今回は、常駐システムエンジニアとしての働いてた過程についてのお話です。

(「いつ転職すんの!?」と言うツッコミ、ごもっともであります(笑)ご容赦ください〜。)

尚、常駐システムエンジニアとしてのワタシ自身の葛藤がありますが

その働き方が向いている人も山のようにいますので、

あくまでも個人的感想であることを、ご承知おきくださいねー。

 

二社目の会社に知人の紹介で転職し、

より良きチームワークのもとでお仕事していたワタシ。

転職後3年目の2008年リーマンショックの年、転機が訪れます。

(2021年の今からすると12年前かぁ、随分経ったなぁ〜(しみじみ。。。))

 

世の中は不景気となり、福岡での案件数は減っていました。

その当時の(仲が良いと思っていた)部長と

今後の会社の方針について熱く語り合っていたアラサーだったワタシは

東京に長期出張を命じられます。

会社の命令は絶対だと勝手に誤解釈した昭和世代のワタシ。

更に、内向的性格でそこまで自身の意見を言えなかったワタシ。

部長の熱い煽りもあって、長期出張を受けてしまいました。

が、更に実は、

出張に行って二日目、電話口でその部長から「お前は転勤ね。」と告げられます。

ワタシの誤解釈はまたまた続きます。

"はい"か"Yes"しかないと思い、受けてしまいます。

なおこの時、妻は全国に支店を持つ会社だったので、自己都合転勤という形を取り、

私たち夫婦は東京に転勤することになりました。

 

転勤の経緯はともあれ、

東京での生活は当初、目に入るものがまばゆくてただただ楽しかったです。

田舎者のワタシからすれば、地方局から流れる全国=東京のニュースで

よく目にしていた単語

「新宿」、「渋谷」、「原宿」、「青山」・・・

が、日常の単語として行き交う中で、ワタシは高揚感に包まれていました。

今の時代2021年こそ、徐々にボーダレスになってきていましたが、つい先日までは

東京と地方

の境界線は明確にくっきりとあり、

日本は東京を中心に回っていました。

東京関連の単語が当たり前として使われる普段のニュースやドラマを

地方ではただ見させられるような状況下でしたので。

その東京で働けることが、ただただ楽しかった。

満員電車でも、それまでチャリ通勤であった自分からすると

ギュウギュウなのにこれが満員電車かと新鮮で楽しかった。。

 

さて、お仕事も常駐システムエンジニアとしてはじまります。

これも楽しかったです。

なぜか。

やっぱり一緒にプロジェクトを組む人たちに恵まれていたんでしょうね。

(加えて、ワタシ自身も主体的に動けていたのが良かったんだと思います。)

東京は人が冷たいよ、なんて地方では言われていましたが、

色々とプライベートも話せる素晴らしい仲間たちと出会い、

協力しながらモノが作れることが本当に楽しかった。

だからプロジェクトの終わりが切なかったです。

 

ただ、そうした東京・関東を満喫していて3、4年経っていた

一番思い入れのあったプロジェクトに参画中に、

他の売上の高いプロジェクトにワタシを入れたい

という所属会社の思惑が働き、

強制撤退から別プロジェクトへの参画が命じられます。

 

ワタシにとって、人生のターニングポイントの一つでした。

 

それ以降、常駐していくプロジェクトにて

ワタシは大変な思い、嫌な思いをすることが多くなりました。

お仕事てやっぱり、一緒にする人、なんですよね。

ある場所では、自分より随分と年下のリーダーから

参画直後の説明にしては、随分とアッサリした不親切な情報をもらった後は、

「情報は自分で調べるものだ」と情報格差の中に放置されたり、

別の場所では、

自身の説明不足を棚上げした状態で

「年齢もいってるのに随分仕事が出来ないな」とか

毎日毎日人格を否定する罵声を大声を張り上げ続けたり、

(要はパワハラです。)

またまた別の場所では、自分のミスは棚上げした上で

些細なミスが起きてしまった時に、

椅子を蹴られたり、壁を蹴られたり、固定電話機投げつけられたり

やっぱり大声張り上げられたり。。。

 

これ以上はもう書きませんが、

まぁ酷い人も世の中いるもんだな、

心的ダメージとともに実感したわけです。

別の現場にいる同僚たちには随分と同情されましたよ、

だって、そこまで酷い人って、そうそういないですから。。

 

私も大人ですので、

彼ら酷い人たちにも冷静な対応に徹する訳ですが、

内向的な性格もあり、内心では結構引きずることが多かったです。

が、だんだんと自身で心身のケアが出来ないまま仕事をしていたので

知らず知らずに疲弊していったのでした。。。

 

この心身のダメージをケアできていなかったことに無意識であったこと、

今、振り返っても非常にまずかったと思います。

 

こんな状態ではポジティブになりたいワタシでも

自分に無理強いする状態になり、よって色んなことが上手くいきませんよね。

 

そうした人の問題もワタシにはありましたが、

加齢による感度の違いからくるストレスも、

常駐エンジニアではまた、あったかもですね。

プロジェクトのお仕事のために一時的に烏合の衆となって集まり、

プロジェクトが完了すればまた、別のプロジェクトに。

プロジェクト毎の

メンバー・システム・仕様・仕事内容・開発環境・・・様々ある中で

都度都度対応していくことに

億劫に感じてもいたんじゃないかな、と思っています。

 

もう一方で、

所属会社からもエンジニアとしての評価、役職があります。

ワタシ自身フレキシブルに対応できる方なので、

様々な現場に対応してきました。

が、故に、単独・一人(=所属会社の同僚がいない状態)での常駐作業も

多かったです。

なので、会社としての評価もなかなか得られづらい状況でもありました。

 

基本はポジティブに生きたいワタシです。

今、こうして記事を書いていると明言できていますが、

在職中のワタシはこの気持ちを言語化できていなくて、

ただただ、なんか違うな、なんかしんどいな、

なんで自分がこんなに乗り気になれないんだろう、

単なるモヤモヤ感として感じながら、働き続けるのでした。。。

 

ふぅ。。。この3記事目も随分と長文に・・・(涙)

本当に読んでくれたアナタ!

アナタは本当に優しい人ですね。

ありがとうございます。

アナタの存在に感謝しています。

 

タイトルの通り、

働くのに、なぜかふつふつと感じるモヤモヤ感があった

違和感があった、という記事でした。

次回は、そう、やっとこさ退職を決めるワタシについてです。

 

 

【転職活動記】(00)プロローグ以前(ワタシのご説明) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知

【転職活動記】(01)プロローグ(なのにプロローグ以前の話) - やらなきゃ→やりたいライフへの未知